
ええええええええ( ;∀;)
ダージリンの花言葉は?
紅茶として名をはしているダージリンにも花言葉があることを読者の皆様は知っていたでしょうか?
ただし、ここで一つ注意点です。ダージリンやアップルティー、アールグレイなど紅茶の種類はたくさんありますが、それらはすべて茶の製造過程の違いや香りづけの違いでしかありません。もっと言ってしまえば、紅茶も緑茶もウーロン茶も原料は同じなんですよ!?違うものと認識しがちですよね。味も見た目も全く違いますからね。
花言葉に移る前にダージリンとは・・・?というところをしっかりおさらいしておきましょう。ダージリンとは、インド北東部にある平山山脈の標高が2,000mを超えるところに位置している山地にダージリンの産地があり、一年中茶葉を収穫できるわけではなく、年間でも収穫は3回しかできません。そのため、ダージリンの茶葉は厳選されていて豊かな風味や美味しく上品な味や香りを楽しむことができるんすね。
ダージリンの種類
ダージリンはとっても貴重なことがわかりましたが、ダージリンと言ってもその実様々な種類があるんです。ここでは、少しダージリンの種類について紹介していきますね(≧▽≦)
収穫が早い順に紹介していきます。

見た目も黄金色の明るく美しい色はお客様にお出しする用にもぴったりですね・ぜひ、ご賞味ください。

ダージリンといっても色々な種類があるんですね。収穫される時期や摘み方によっても味に変化がでるので、とっても奥が深いですね。違いを楽しんでみることをおススメしますよ(^^)/
少し話が脱線しましたが、これほど奥が深いダージリンの花言葉はどのようなものなのでしょうか?
ダージリンの花言葉は、
- 追憶
- 純愛
です。
いい花言葉ですね。
ダージリンといっても元はお茶からできているので、当たり前といえば当たり前なのですが、お茶と花言葉は一緒なんですね。ちょっとびっくりしちゃいますね(笑)
でもこんなに良い花言葉だったら何度でもプレゼントとして贈れますし、相手の年齢や好みによってプレゼントの品を変えつつも花言葉は一緒と言う使い勝手の良さもありますね!!
次は、花言葉の由来を見ていきましょう。
紅茶に合うお菓子はこちらからどうぞ!
ギフト おうちでアフタヌーンティーセット リーガロイヤルホテル 冷凍便 高級 お歳暮
ダージリンの花言葉の由来は?
ダージリンの花言葉はお茶と一緒ということでかなり衝撃を与えてくれましたが、花言葉の由来も衝撃的なんでしょうか?見ていきましょう。
ダージリンの花言葉は、「追憶」と「純愛」です。
美しい花言葉ですよね。どうしてこんな花言葉が付けられたのでしょうか?日本人にもなじみが深いお茶や紅茶からあまり想像ができないですね!
それでは、ダージリンの花言葉の由来について見ていきましょう。
ダージリンの花言葉の一種である「追憶」は、昔のことを考え思い出すということを意味しますね。福山雅治さんの曲名として知っている人も多いかもしれませんね。縁側でお茶をすすりながらゆっくりと過去を思い出していることから「追憶」という花言葉がつけられたのですね。
紅茶というより、緑茶の印象しかあんまりないですね。花言葉が一緒なので、仕方ないところですね。
「純愛」という花言葉は、まっすぐに純粋に愛しているということですね。恋人や好きな人以外にも大切な家族や親友などにもピッタリなプレゼントですね。多くの日本人が昔から愛した緑茶。イギリスの人がこよなく愛する紅茶が花言葉になったのでしょうね。
やっぱり花言葉を知ると植物の特徴や由来など過去の人々が得た知識と経験を示してくれているので、とっても面白いですね!
そんな色々な花の花言葉を紹介してくれている本も見てみてください(≧▽≦)
ダージリンの健康効果・効能!
- シミやくすみを防ぐ美容効果
ダージリンには豊富なタンニンが含まれていて、なんとシミやくすみを防いでくれるという効能を持っています。タンニンは美容効果が高いポリフェノールの一種で紅茶の特徴である渋みを演出してくれています。また鮮やかな色味を出すのにも一役買っています。シミやくすみを防いでくれる理由として、お肌にメラニンが増殖したり沈着するのを抑えてくれるからと言われています。
どうしてもシミやくすみってできてしまいますもんね。頼もしいことこの上ないですね。
でもそれだけじゃなくて、タンニンがたんぱく質と結合して、毛穴や皮脂腺を引き締めてくれるとも言われています。鼻の毛穴なんかが気になる人やオイリーなお肌の人は積極的にダージリンを飲むべきと言うことですね!
紅茶だけでは足りないよ!と言う人は、化粧水や美容液で改善・予防していきましょう。
【公式ドクターシーラボ(Dr.Ci:Labo)】EC限定 ドクターシーラボ ハリ艶スキンケアセット VC100エッセンスローション アクアインダーム導入エッセンス アクアコラーゲンゲルエンリッチリフト BBクリーム 化粧水 美容液 ギフト プレゼント
- 下痢の緩和効果
タンニンには腸にも効果を及ぼし、腸の粘膜の痙攣を抑え、腸の働きを調整してくれます。
昔から下痢にはタンニンと呼ばれているという話もあり、そういった理由からなんですね。
- むくみやデトックス効果
タンニンには新陳代謝を良くする働きも知られていて、老廃物の排出などのデトックス効果も期待されます。体に不要な水分もその際に一緒に排出されるのでむくみ改善にも効果があるということですね。紅茶にはカフェインも含まれているので、その利尿作用との相乗効果でむくみ解消やデトックス効果はかなり効果的に働きそうですね。
ダージリンの花名の由来は?
ダージリンの名前の由来はそのままダージリン地方で栽培することができたからですね。また、ダージリンは奇跡的に栽培に成功してできた紅茶ともいわれているんですよ!!
ダージリンができた由来としては、1841年にイギリスのカンベルという方がダージリン地方に中国の茶葉を植えて育てようとしたことから始まります。
植えられたほとんどの茶ノ木は栽培がうまくいかなかったのですが、唯一生き残った茶ノ木がありました。それがダージリンなのです!
標高2,000mというとても高い地方で栽培されたダージリンはそのままダージリン地方に根付いていき、今でも愛されダージリンという名称を有名にしてくれています。
ダージリンの基本情報
ダージリンってなんて奥深いんでしょうかね(笑)
茶葉の摘む時期によって味や香りコクも変化があったりするのが面白いですし、アールグレイティーとの違いや美容や健康への影響も素晴らしいものがありますね。プレゼントや自分用にもいい紅茶を頻繁に飲んで紅茶の効能をいっぱい発揮しましょう(^^)/
【基本情報】
和名:茶(ちゃ)
英名:tea、(darjeeling)
学名:Camellia sinensis
科・属:ツバキ科ツバキ属
花の色:白色
原産地:インド、ベトナム、中国、日本など
誕生花:11月29日