
僕を食べれば夏を感じられるしパワフル爆発するぞ~~
体にだってむっちゃいいんだからな。
パイナップルくんみたいに食べさせてあげるなんてことはできなけど・・・
そういうところはうらやましいよ。
嬉しいよ。元気が出てきた(笑)
僕らのよいところどりをできたらみんなに好かれて最高なのにね。
まあいいとこどりをしているかはわからんが、解説していくから感謝して聞いていくんじゃな。
ユーコミス(パイナップルリリー)の花言葉は?
南アフリカ原産でまさしく木になったパイナップルという見た目と印象を与えてくれるパイナップルリリーはとても元気を与えてくれるわくわくする花です。
パイナップルのような見た目の茎?花部?をもっていて、そこに花を咲かせてくれます。トウモロコシのように見えなくもないですが、南国な印象を与えてくれて家にいてもバカンスをしているような気分になれますよ。
そんな面白くも南国ムードたっぷりのユーコミス(パイナップルリリー)はどんな花言葉を持っているのでしょうか?
実際に花言葉を見ていきましょう。
ユーコミス(パイナップルリリー)の花言葉は、
- 完璧
- 完全
- あなたは完璧
- あなたは完全です
です。
確かにパイナップルとツリーなんて最高な組み合わせですもんね。パイナップルに似た見た目でありながら沢山の花を咲かせるなんて、、お腹が減りそうです(笑)
色々と花言葉を知ると花について理解が深まって楽しいですね。花言葉が乗っている花図鑑の本のリンクも貼っておきますね。よろしければ、見てみてくださいね。
ちいさな花言葉・花図鑑 [ 宇田川 佳子 ]
ユーコミス(パイナップルリリー)の花言葉の由来についても見ていきましょう。
ユーコミス(パイナップルリリー)の花言葉の由来は?
パイナップルに似た花穂を付けながらも星型の花を密集させて咲かせるユーコミスには素晴らしい花言葉が付けられています。
そんなユーコミス(パイナップルリリー)の花言葉は、「完璧」、「完全」、「あなたは完璧」、「あなたは完全」です。
どの花言葉も素晴らしいですよね。パーフェクトヒューマンに贈りたい花言葉です。あなたの周りの出木杉君に贈ってあげると喜ばれそうですね(笑)
それでは、ユーコミス(パイナップルリリー)の花言葉の由来を見ていきましょう。
ユーコミス(パイナップルリリー)の花言葉は「完璧」、「完全」、「あなたは完璧」、「あなたは完全」というものです。これは、パイナップルの花言葉が由来になっています。パイナップルの花言葉は、「完全無欠」や「あなたは完璧」というものなので、そこから花言葉が付けられたのですね。
由来を聞いてみると、やっぱりパイナップルに関連していて、この花の見た目にぴったりな花言葉ですね。
バカンス気分を家でも味わえるパイナップルリリー。是非一度、育ててみてください。
パイナップル リリーユーコミス・プンク タータ 球根 1球
ユーコミス(パイナップルリリー)の花名の由来は?
パイナップルリリーという名前は、この花が開花した時に芯のような花穂に花を咲かせた姿がパイナップルに似ていることから付けられました。
属名となっている「Eucomis(ユーコミス)」は、この花がたくさんの花を密集させて咲かせる姿がカラフルで美しい頭に見えた人が「美しい頭の毛」という意味でつけられたとされています。
和名の「星万年青(ほしおもと)」は、開花した花の形が星形をしていて、葉っぱが万年青(おもと)という植物ににていることが由来で付けられたとされています。
それでは、ユーコミス(パイナップルリリー)の基本情報も見ていきましょう。
ユーコミス(パイナップルリリー)の基本情報は?
日本には明治時代末期に輸入されてきたとされているパイナップルリリーは、花持ちがとてもよく丈夫な花で切り花としてよく利用されています。切り花として長く楽しむことができるのですが、水を多く茎や葉に含んでいるため他の植物よりも茎などが腐りやすいので、注意が必要です。
南アフリカや中央アフリカに主に11種ほど自生していて温帯気候で育ちやすい植物です。
私たちが、育てようとする場合には、日当たりがよくよく風が通る場所に戸外においてあげてください。茎や葉に水分をため込む性質があるので、水やりは鉢植えの表面が乾いてからあげるといいでしょう。冬場は寒すぎるので、関東以西では防寒し関東以北では、球根を掘り上げてください。
【基本情報】
和名:星万年青(ほしおもと)
学名:Eucomis
英名:Pineapple lily
別名:パイナップルリリー、ユーコミス
科・属:ユリ科・ユーコミス属
原産国:南アフリカ、中央アフリカ
花色:ピンク色、黄白色
誕生花:8月4日、10月5日、12月20日
開花時期:7~8月