
シクラメンってご存じですか?
皆様、絶対に見たことはあるお花だと思います。シクラメンは葉っぱの健康的な緑色と密集して咲く花の美しさから幼稚園や小学校などでも盛んに育てられていたり、プレゼント用の花にされることも多いんです(^▽^)/
今回はそんなシクラメンについてみていきましょう。
いくら花びらが綺麗でも綺麗なモノには毒があるんだからな。
俺もよく綺麗な女の子に騙されたなぁ・・・(泣)
シクラメンの花言葉
シクラメンの花言葉は「遠慮」「気後れ」「内気」「はにかみ」と言われています。実はシクラメンには各国の花言葉があるんです。イギリスにおいては、全体の花言葉の「はにかみ」と「内気な恋」という意味があります。フランスにおいては「過ぎ去った恋」という意味があります。
さらに、花の色ごとにも花言葉があるんです。花の色ごとに花言葉がついている花は人気の花や綺麗な花が多いですね。
赤色のシクラメンの花言葉
赤色のシクラメンの花言葉は「嫉妬」と言われています。紅蓮の花まさしく紅蓮華ですね。強くなれそうな気がする色です(笑)
赤いシクラメンの花言葉が「嫉妬」となったのは、真っ赤に燃え上がったようなシクラメンの花の色が嫉妬心に心を燃やす失恋後の人の感情を表しているようにみえるからとのことです。
浮気で離婚した友達がいる方は赤いシクラメンを花言葉のメッセージカードと共にプレゼントしてあげれば、絶交間違いなしですね!!!
嫌いな友達のメシウマ情報にとどめを刺すことができそうです💦
白色のシクラメンの花言葉
白色のシクラメンの花言葉は、「純情」と言われています。
この花言葉の由来はわかりやすいですね。何色にも染まっていない無垢なシクラメンが何者にも染められていない純粋・無垢な子供と同じようだと名付けられたんでしょう。
プレゼントとして渡す場合の例としては、子供が産まれてとても幸せそうな人に渡すといいのではないかと思います。
産まれたばかりの子供は純粋・無垢でこの花言葉にぴったりです。それに何色ににも染まっていないということは何色にでもなれるという可能性も示唆させています。この花言葉と込められた意味を知ればもらった人はうれしく思うでしょう。
ピンク色のシクラメンの花言葉
ピンク色のシクラメンの花言葉は「憧れ」「内気」「はにかみ」って意味があるみたいです。
自分ではなんでこの意味が付いているのか全く分からなかったので、調べることにしました。
・・・・調べてもよくわかりませんでした。なので、推察することにします。
そもそもシクラメンは花が俯きがちなことからシャイな花言葉多く付けられています。そしてピンク色という色に対するイメージは若い女性が恋心をいだくようなイメージがあります。
つまり、シャイな女の子が初めて憧れの人に恋を抱くも内気な正確なためになかなか想いを伝えることができないことから付けられた花言葉だと思います。
なので、プレゼントで渡す場合には友達の恋を応援したいときやあと一歩頑張って踏み出してほしい時などに背中を押す意味で渡してあげるといいかもしれません。
シクラメンの花言葉の由来は?
シクラメンは、昔々のイスラエルの王様。ソロモン王が・・・名前だけは知っている人が多いですよね。ソロモン王については根岸さんに説明してもらいましょう。
歴史の魅力に取りつかれてしまうのはわかるわ。今回はソロモン王について話をしてほしいの?
本当は、幕末維新志士について話がしたいけど、仕方ないわね💛ソロモン王はダヴィデ王の息子よ。エルサレムに宮殿を作ったりして古代イスラエルをとても栄させた立派な君主なのね。歴史に名を残すような人は堕落した政治家と違って国を任せるにふさわしい人がたくさんいていいわよね。政治家=汚職というイメージを払しょくする人が頑張ってほしいものね⚔
シクラメンの名前の由来は?
シクラメンはサクラソウ科シクラメン属の多年草で原産国は西南アジアです。英語のスペルは「Cyclamen」と書きます。
語源としては、ギリシャ語の円を意味する(circle)と同じkuklosに由来するようです。
シクラメンがこの語源に由来するのはシクラメンの球根の形が丸いことが由来です。日本のにおいてはシクラメン以外にも「ブタの饅頭」と呼ばれたり「篝火花(かがりひばな)」と呼ばれています。
シクラメンの特徴
シクラメンの特徴はその花にあります。
シクラメンの花は反り返ったような形状をしています。そのため、花言葉も俯きなんていう言葉が付けられているんですよね。
鉢植えに植えてあるシクラメンは大きな花を密集させて咲かせるため大変美しく、全国で人気のある花の一種となっています。シクラメンの種類にはサイズの小さなものや香りのよいミニシクラメンが存在しています。
シクラメンは贈り物としても優秀でその葉っぱの形は長いハート型となっており、白い斑点を持っています。
開花時期としては、秋ごろから春にかけてであり、花弁の枚数や花の色など同じ種類のシクラメンでも見え方はことなり何度も楽しめる花となっています。
食用シクラメン?
シクラメンにはシクラミンと呼ばれる毒があり食べることはできません。
しかし、遥か昔においてはその塊茎の澱粉が利用され食事として接種されていたんです。それほど、生産システムが発展していなかった地域では食糧難だったとわかりますね、、、
大航海時代以降においては、じゃがいもやとうもろこしなどの食料が流通していき食べられることは減っていったようです。ただ、毒をもって毒を制すともいわれるように昔の偉い人(アプレイウス)は自書の中にシクラメンを鼻に詰めると脱毛に効果があると記したそうです。本当にそんな効果があるのか真偽はよくわかりません!!!でも、家族が脱毛のためにシクラメンを鼻に詰めていたら軽く自殺したくなると思うので、皆さんはやらない方がいいでしょう。。。
シクラメンの育て方
シクラメンは冬の鉢植えの代表格として知られていますが、あまり育て方を知っている方は少ないんじゃないでしょうか!?私も毎回シクラメンを買っても枯らせてしまっていました(´;ω;`)
シクラメンの育成方法
生育用土:シクラメンは水はけの良い土を用意してあげる必要があります。水がたまると根腐れを起こしてしまうので注意をしてください。ポットから植えなおす場合において、球根はすべて地中に埋めてしまうのではなく一部(球根の上部)を地上に出るように植えてあげるといいです。園芸用の土で植えてあげれば問題なく生育するでしょう。
管理:枯れた花や葉っぱを放置すると病気になったり枯れてしまったりするので、よく掃除してあげてください。シクラメンにくっついたままになっている枯れた花や葉っぱはひねるようにしてあげると綺麗に取ることができます。太陽が当たる部分が成長し花が咲いていきますので、見た目を綺麗にされたい方は中央部分の葉っぱをたまに外側に引っ張って中央部に陽が当たるようにしてあげてください。
水やり:寒さにやや弱い植物であるため冬場は水の上げすぎに気を付けてあげてください。土が乾いたら水を上げるようにしてあげてください。。
日当たり:強すぎる光はあまりよくないので夏場は遮光をしてあげるといいでしょう。夏場以外は日の良く当たる温かい場所で育ててあげてください。
シクラメンの基本情報
-
- 和名:篝火花(かがりひばな)、豚の饅頭(ぶたのまんじゅう)
- 英語名:Cyclamen、Florist's cyclamen、Sowbread
- 学名:Cyclamen persicum
- 属性:サクラソウ科・シクラメン属
- 原産地:地中海沿岸
- 誕生花:1月14日、12月7日、12月10日
- 開花時期:10月~4月
- 国家:イスラエル、キプロス、サンマリノ