ワレモコウの花言葉<Great Burnet> 変化、移り行く日々、愛慕、物思い
Sanguisorba officinalis. Plant close up

悩むネクタイ結びマン
Hey!!
愛しのベリー前田からワレモコウも知らない男なんて、メンマの無いラーメンよ!って言われちまったぜ、、、
よくわからねーが、これはワレモコウについて勉強して惚れ直してもらうしかねーぞ
ネクタイマンが悩んでいるので、今回はワレモコウについて少し解説していきましょう。
皆さんはワレモコウ(吾亦紅、吾木香)ってご存じですか?
写真をみれば、「っあ!見たことある」ってなるかもしれません。名前だけではいまいち知名度が低い植物なのは間違いないですね。
知名度はいまいちでも他の花を引き立てることやドライフラワーとしてのプレゼントの強さはかなりのものです。
ドライフラワーを使った贈り物をあげる人は多いと思うので、今回花言葉や豆知識などを知って場面にあったプレゼントや鼻高知識を身につけちゃいましょう!!

 

ワレモコウ(吾木香) の花言葉


ワレモコウの花言葉は、「変化、移り行く日々、愛慕、物思い」です。

ワレモコウ(吾亦紅)の花言葉の由来としては、ワレモコウの花が茎の下の部分から徐々に上の方に咲いていくことから起因しています。

少しずつ変化していくということをその姿で表していますね(≧▽≦)

「物思い」という花言葉は変化する印象はないですが、この「物思い」という花言葉の由来はワレモコウの細い茎が風に揺れてゆりうごくことから物思いにふけっているように見えたことから名づけられたそうです。

ちょっと豆知識

下から上に徐々に咲いていくから「変化」・・確かに一理あるけれども

ワレモコウの花が実は退化しちゃって、花に見える部分は咢(がく)が発達したものという植物自身の「変化」にも重ね合わすことができるね!

ワレモコウ(吾木香、吾亦紅)の花名の由来は?

ワレモコウは日本各地でみられる花です。

古くから日本人になじみがある花で源氏物語にも登場しているとのことです。

名前の由来はいくつかあり、

「吾亦紅」と書くのが現代では一般的です。意味深な名前で、「我もこうありたい」の意味などいろいろな名前の由来があるようです。

「吾木香」という漢字で書く方のワレモコウはキク科の植物で線香の原料となる独特な香りを漂わせるモッコウ(木香)と似た香りを持っているから木香は他国のものであるのに対しワレモコウは「我が国の木香」だということで「吾木香」という名前がついたと言われています。

 

ワレモコウの基本情報

 

    1. 英語名:Great Burnet
    2. 学名:Sanguisorba officinalis
    3. 和名:ワレモコウ、吾木香、吾亦紅
    4. 属性:バラ科ワレモコウ属
    5. 原産地:アジア、ヨーロッパ
    6. 出回り時期:6月〜11月
    7. 誕生花としてのワレモコウ:8月23日、8月25日、9月22日、9月24日、9月30日、10月12日、10月28日、10月30日、11月7日、11月19日

ワレモコウの特徴、薬用利用?

乾燥させたワレモコウの根っこの茎は地楡(ちゆ)という生薬になるそうです。

昔からワレモコウが枯れてからその下にある根っこを掘り返して水洗い・乾燥させて薬として利用されてきました。

止血や火傷に効果があるとされているタンニンやサポニンという物質を多く含んでいるため漢方薬などに現在も利用されているすごい植物なんです。

 

名前の由来にも登場した「我が国の木香」というほどなので、日本に多く生育しています。北海道から九州まで生育しているため、気温の変化に対する適正はなかなかのものですね(; ・`д・´)

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事