
僕の名前って国の名前みたいで雄大な感じがしてかっこいいよね!
でも、あなたに似た国の名前っぽい花って他にもあるのよ~
ど、どんなやつなんぞ?
いいわ、教えてあげる。しっかり聞いてね。
パキスタキスの花言葉は?
女優のような透明感をもっているとも言えなくもないパキスタキス・ルテアはキャンドルのような見た目をしており、黄色い花からエビのような形の白い花を咲かせます。躍動感が半端ない花ですね(笑)
実際に花言葉をみて確認していきましょう。
パキスタキス・ルテアの花言葉は、
- 美しい娘
- 飾らない心
- 楽しい語らい
- 素朴
- 慈愛
です。
とっても美しい花言葉ですね。美しい娘さんにプレゼントしたいですね。これは花言葉が直接誉め言葉になりそうですね(笑)
でも、そんな面白そうな花言葉を除いて考えてみても、かなり純粋でピュアな印象を受ける花言葉がたくさん並んでいますから、プレゼントには最適なのでしょうね。優しく暖かい花言葉は、言葉尻だけでほっこりしてきちゃいますね。
どうして、このような花言葉がついたのか気になります。
花言葉を通して色々と花の歴史やエピソードを知ると面白いですよ。
パキスタキスの花言葉の由来は?
パキスタキス・ルテアの花言葉は「美しい娘」、「飾らない心」、「楽しい語らい」、「素朴」、「慈愛」というものです。
パキスタキス・ルテアの花言葉は、「楽しい語らい」です。これはパキスタキス・ルテアの花の明るく黄色い蕾と白くエビのような花がお互いに向かい合って楽しくおしゃべりしているように見えることから付けられました。
パキスタキス・ルテアの別の花言葉は、「美しい娘」です。これは緑色の葉っぱにあか抜けた黄色の蕾と白い花が華やかな印象を与えてとても美しいことから付けられました。この白い花は咲き終わるとすぐに取れて落ちてしまうことも儚く美しい期間はとても短く大切ということも由来にあるのでしょう。
では、次に花名の由来についても見ていきましょう。
パキスタキスの名前の由来は?
パキスタキスの名前は「Pachystachys」といい、この名前はギリシャ語で太いを意味するパキスと同じくギリシャ語で穂を意味するスタキスを合わせて付けられました。これは、草姿の力強さから名前が付けられたとされています。
パキスタキス・ルテアの別名は鬱金珊瑚(ウコンサンゴ)や紅珊瑚花(ベニサンゴバナ)と呼ばれております。これは、ルテアの形がウコンに似ていることや赤い花色のコクシネアの形が珊瑚のように広がっていくことから付けられました。
また、品種名のルテアに関しては「黄色」という意味があり、これは花穂を作る苞の色が黄色いことから付けられています。
英名では、Lollypop plant(ロリポッププラント)と言われており、企業名やサーバー名から付けられたわけではなく(笑)、黄色い苞がペロペロキャンディーに見えることから付けられていますよ~
それでは、次にパキスタキスの特徴を見ていきましょう。
パキスタキスの特徴は?
育てる場合には、パキスタキスは日光を好みます。そのため、日当たりの良い風がよく通る場所で育ててあげると良いでしょう。乾燥を嫌うので、乾燥させないように注意しつつ、寒さにも弱いため冬場は室内で育ててあげてくださいね。
この花は、熱帯に生育する高さ1~3mにもなる花です。力強く成長していき、花にはキャンドルのようなぴんとした綺麗な黄色い苞と白い花を咲かせます。白いエビのような花は一つ一つは短命ですが、どんどんと花を咲かせてくれます。逆に黄色の苞は長く美しい姿を楽しむことができますよ。
増やし方は、挿し木で増やすことができ、環境が整っていれば毎年花を咲かせてくれます。12度を超える場合には冬場でも花を咲かせてくれるようです。
パキスタキスの基本情報
【基本情報】
和名:鬱金珊瑚(ウコンサンゴ)
学名:Pachystachys lutea
英名:Lollypop plant
別名:ロリポッププラント、ウコンサンゴ(鬱金珊瑚)、ベニサンゴバナ(紅珊瑚花)
属:キツネノマゴ科ベニサンゴバナ属
原産地:中央・南アメリカ(メキシコ、ペルー、ギアナなど)
開花時期:5月~10月
花色:赤色、黄色
誕生花:8月11日