
俺たち里芋っていつも芋っぽいとかあんまりいいイメージを持たれないんだよなぁ。。。
このイメージを払拭してカッコイイって思われたいなぁ
このイメージを払拭してカッコイイって思われたいなぁ
天草四郎
あるよ
君たち里芋の仲間の植物にも綺麗にそしてミステリアスに咲くカラーという花があるんだ!
君たち里芋の仲間の植物にも綺麗にそしてミステリアスに咲くカラーという花があるんだ!
ころころ芋
え、本当っ!!!
俺たちの種族もカッコよくなれるんだ!!ぜひともそのカラーという仲間について教えてくれ!
俺たちの種族もカッコよくなれるんだ!!ぜひともそのカラーという仲間について教えてくれ!
ということで、今回はカラーという花について紹介していきます。「ころころ芋」君の望み通り里芋のイメージを一新できるといいのですが(;'∀')
カラーの花言葉
カラーは、ポケモンのウツボットに少し近い見た目をしている花です!、、、こういうとなかなか綺麗な花だと思ってもらえないですね笑
実際には、かなり綺麗な花で英名のカラーリリーは修道女の僧服のカラーをイメージされています。
100種類近くの種類もあり、結婚式や女性へのプレゼントなどに贈ると喜ばれる花です!👗
そんなカラーの花言葉は「乙女のしとやかさ」や「素敵な美しさ」、「清純」と言われています。
カラーの花色ごとの花言葉は?
カラーの花にはその花の色ごとに花言葉が付けられています。
一つ一つ見ていきましょう。
黄色のカラーの花言葉
黄色のカラーの花の花言葉は、「壮大な美」と言われています。
この花言葉の由来としては、カラーの花の見た目がとても肉厚でほかの花とは一線を画すその見た目から壮大なイメージを持たれ付けられたようです。
白色のカラーの花言葉
白色のカラーの花言葉は「愛情」です。
白色には清純や純粋といったイメージを抱かされます。そのイメージとカラーの花のドレスのような見た目から母親の愛情を思い浮かべて花言葉が付けられたのかもしれません。
この白色のカラーの花はプロポーズや結婚式なんかでもよく使われるようです。
ピンク色のカラーの花言葉
ピンク色のカラーの花言葉は「乙女のしとやかさ」や「情熱」という花言葉が付けられています。
花言葉の由来は、ドレスのようにすらっと伸びた形状のカラーの花が女性のおしとやかな様子に見えたことからでしょう。また、赤やピンク色は熱い色ですので、情熱という花言葉もついたのかもしれませんね。
カラーの名前の由来は?

カラーは、英名のカラーリリーが修道女の僧服の襟やワイシャツの襟(英語では襟のことをCollarと呼んでいます)ことが由来だという説やギリシア語で美しいという意味のカロスが由来となっているという説があります。
どちらの意味でもカラーの花の見た目やイメージにぴったり合っていますね(^▽^)/
カラーの基本情報
白無垢のような姿が印象的な「カラー」ですが、白い花のように見えるところは、ガク(仏炎苞)であり、その中にある黄色の部分が花です。
-
- 英語名:Calla, Calla lily
- 属性:サトイモ科
- 原産地:南アフリカ
- 出回り時期:周年
- カラーの開花時期:6月~7月
- 誕生花としてのカラー:5月31日、11月26日