
クズ(葛)の花言葉の花言葉
クズ(葛)の花言葉は、 『芯の強さ』『活力』『治癒』『根気』といった力強い花言葉になっています。
クズ(葛)の花言葉の基本情報
クズ(葛)は、根茎で増殖するため、つるの部分を刈りとってもすぐに再生します。荒れた厳しい地でも育つことや、薬として使われることから、
クズは、日本では「葛切り」などの食用や、「葛根」など薬用に用いられています。天然繊維の材料としても用いられている。
-
- 英語名:kudzu
- 属性:マメ科クズ属
- クズ(葛)の自然な開花の時期:8月~9月
葛は秋の七草のひとつ
葛は秋の七草のひとつであり、秋の季語として多くの俳句に詠われています。
秋の七草とは
秋の七草の由来は万葉集にあります。学校の教科書でも名前が知られる「山上憶良(やまのうえのおくら)」が詠んだ2首の歌が始まりです。
「秋の野に 咲きたる花を 指折り(およびをり) かき数ふれば 七種(ななくさ)の花」「萩の花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花」
現在、朝貌の花(あさがお)の花については、桔梗が当てられています。春の七草は七草粥で食べますが、秋の七草は季節の美しさを楽しむというものです。
萩(ハギ)
尾花(オバナ ※ススキ)
葛(クズ)
撫子(ナデシコ)
女郎花(オミナエシ)
藤袴(フジバカマ)
桔梗(キキョウ)